there is構文

画像

こんにちは。岩崎です。
今日は授業内で出てきた質問について書きたいと思います。
中2の英語の時間に出てきたthere is(~がある)についてB君から質問がありました。
英作文の問題があり、自分の書いた英文は解答と違うのですが、これではダメですかということでした。
問題がこちらです。

次の日本語を英文になおしなさい。
(1)あなたの机の下には何がありますか。

でした。
解答では
What is under your desk?

そして彼の解答は
What is there under your desk?

とありました。
このthereがあるかないかの違いです。ふと、たずねられましたがどうもどちらでも良さそうで、この意味の違いは何かと自信を持って答えられませんでした。恥ずかしながら、、、
完璧な回答を伝えられないので、次回までの私の宿題として持ち帰りました。

そしてここで登場していただいたのは志学ゼミの鉄人こと水谷先生!!私だけのために特別ミニ講義を開いていただきました。

ブログランキング
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。

こちらもよろしくお願いします↓

学習塾ブログランキング


「there is」とは
まずthere isは新しく物を紹介するときに使うものだそうです。
例えば
There is a pen on the desk.(机の上にペンがあります。)
とはいえるのですが、
There is the pen on the desk.(机の上にそのペンがあります。)
とはいえないそうです。
正しくは
→The pen is on the desk.
すでに分かっているものに対しての紹介ではthere isは使えないようなのです。
ですので、
There is my pen on the desk.(私のペンは机の上にあります。)
も正しくは
→My pen is on the desk.
となるのです。

さてこの本題であるthereがあるかないかの違いです。
What is there under your desk?
この文章では実は
「あれは何だい、ほれそこのあなたの机の下にあるものは?」
となるそうです。『そこの』というように注目をしてもらうために用いるそうです。
ですので、普通に「あなたの机の下には何がありますか。」という文ではあまり必要ないとおっしゃっていただきました。

やはりthere is構文で使われる際にもthere(そこ、あそこ)という意味がそこには含まれていたのですね。
勉強になります。
さすが鉄人先生、ありがとうございます!!やっぱりひたすら英文法はすごいのですね。改めて実感です。

そして、質問をくれたB君ありがとう!!

岩崎

ブログランキング
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。

こちらもよろしくお願いします↓

学習塾ブログランキング

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック