岩崎の部屋<志学ニュース4月号より>
新しい季節です。ようやく暖かくなってきたことを肌で感じることを嬉しく思います。体は目を覚ましたように快活に動くような、そんな気がしますね。しかし、実は春に体調を崩す人が多いと私がよく行く治療室の先生はおっしゃいます。冬の寒さに耐えた体を元に戻そうとする際に、体の変化が体調に出てくるのではないかと勝手に解釈しています。これからの季節に合うように体はしっかりと前を向いて動いてくれています。確かに季節の変わり目は体調を崩しやすいこともあります。しっかりと体調面を整えて様々な活動に取り組んでいきましょう。
日常の生活の中からや仕事上での聞く話であったり、前向きな言葉というものはやはりとてもいいですね。耳に残ります。新学期を迎えることもありますが、みんなには目標や夢へ、未来に向かっての行動を懸命に行っていって欲しいと思っております。
今年の初めの新春恒例の塾長勉強会では、「自らが率先して行動している人の話は、聴き手に良く伝わる」とのこともあり、そこからやはり私も率先して動かなければと思い様々な前向きな行動しています。その勉強会では皆さんの前で決意表明を行った手前もあるのですが、とある取り組み行っている最中です。
取り組みの一つは、「宝地図」です。これは生徒の皆さんと以前一緒に作って自分の部屋に貼ってありますが、これをコルクボードに張り替えて、常にやりたいことをイメージして新しく湧き上がってきた目標や夢を追加するようにしています。ちなみに宝地図とは、自分の目標や夢を具体化した写真や絵を貼り合わせて常に目標をイメージできるように作ってあるものです。これを常に意識して行動できるようにしています。
二つ目に、「やりたいことリスト」を作ることです。これはその勉強会でのコーチングのセッションの時に出て、皆さんの前でこれをやることを宣言したことです。宝地図と似ているかもしれませんが、自分のやりたいことや欲しいものなど紙に書き出して、そのリストを作ります。今では100個ほど書き出しました。それを一つずつ達成してはマーカーで消していき、達成感を楽しんでいます。
何かしてても、何もしないでも同じ時間が過ぎます。同じことをやっても、意識してやることでは、喜びも楽しみも全く違ってきます。だったらやりたいことをやれるだけの人生を過ごした方が良いのではないかと思っています。
『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変える事が出来る』
自らこのことをさらに実証し、こんな生き方があるんだぞーって誇らしげにみんなに語り続けます。
春の到来です。しっかり前を向き、パワフルに、プラスに行動してまいりましょうね。
3月の岩崎でした。
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント