本年最初の塾長の勉強会
本年最初の塾長の勉強会が志学ゼミ田端本校で行われました。長崎、大分、群馬、静岡など地方からもたくさんの皆さんがいらっしゃいました。
(社団)自分大好き・未来大好き 教育普及協会の主催の勉強会です。私が会の専務理事をさせていただいている関係から会場が田端で行われることになりました。
まずは辻本理事長のあいさつからスタートしました。コーチング、未来地図など会の活動が紹介されました。
名古屋から森先生をお招きして基調講演後、先生に参加者が質問をして答えてもらう参加型セミナーを企画させていただきました。
チラシ、HP、入塾案内の作り方など参考になる話が多々出ました。また集団型、個別型、自立型など塾も様々な形態がありそれぞれの得意分野があることが改めてわかりました。
他の塾の話を聞くことは刺激になりますし、勉強になります。人様の悩みは他人事ではないのです。地方から交通費、参加費を払っていらっしゃる先生方の熱意は違います。
ここで再度、今の中一生が高校2年生の時点で導入されるであろうとされる基礎学力テストの話が出えました。高校入学して1年後にはテストを受けることになるのです。つまり受験生になるのです。
高校での授業も基礎学力テストに合わせて変わるのではないかという話も出ました。塾でも先取り学習をしていかないと対応が難しくなるのでないかという話も出ました。
志学ゼミでは大学入試を小学生から目指す皆さんがほとんどです。ですから選抜クラスを設けたわけです。選抜クラスでは1学年先のことを行います。考えてみれば小学6年生では中1の英語の教科書の読み、訳、暗記をしているわけですから問題はないわけです。
私たちも勉強をしてまいります。立ち止まってはいません。
さあ、前へ、前へ、進んでいきましょう!
今年もやるぞ~!
塾長
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
(社団)自分大好き・未来大好き 教育普及協会の主催の勉強会です。私が会の専務理事をさせていただいている関係から会場が田端で行われることになりました。
まずは辻本理事長のあいさつからスタートしました。コーチング、未来地図など会の活動が紹介されました。
名古屋から森先生をお招きして基調講演後、先生に参加者が質問をして答えてもらう参加型セミナーを企画させていただきました。
チラシ、HP、入塾案内の作り方など参考になる話が多々出ました。また集団型、個別型、自立型など塾も様々な形態がありそれぞれの得意分野があることが改めてわかりました。
他の塾の話を聞くことは刺激になりますし、勉強になります。人様の悩みは他人事ではないのです。地方から交通費、参加費を払っていらっしゃる先生方の熱意は違います。
ここで再度、今の中一生が高校2年生の時点で導入されるであろうとされる基礎学力テストの話が出えました。高校入学して1年後にはテストを受けることになるのです。つまり受験生になるのです。
高校での授業も基礎学力テストに合わせて変わるのではないかという話も出ました。塾でも先取り学習をしていかないと対応が難しくなるのでないかという話も出ました。
志学ゼミでは大学入試を小学生から目指す皆さんがほとんどです。ですから選抜クラスを設けたわけです。選抜クラスでは1学年先のことを行います。考えてみれば小学6年生では中1の英語の教科書の読み、訳、暗記をしているわけですから問題はないわけです。
私たちも勉強をしてまいります。立ち止まってはいません。
さあ、前へ、前へ、進んでいきましょう!
今年もやるぞ~!
塾長
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント