塾長の勉強会 塾長ブログ 北区 田端の学習塾 志学ゼミ

画像
9月21日 志学ゼミで塾長の勉強会が行われました。今回は横浜から長谷川先生をお招きして自分でできるホームページの作り方と活用についてでした。

各塾からの近況報告の後、WEBの活用方法を斉藤先生の方から発表していただきました。塾長の勉強会では上下関係はありません。みなさん塾長ですから忌憚なく話せるわけです。斉藤先生は私よりはるかに若い先生ですがそういった関係では私より詳しいので私は学ばさせていただいています

広告、宣伝から、ホームページの意活用法などそれぞれの塾長から各塾の取り組みが話されます。中心と名tる先生の発表、報告をもとに気付きを言い合うのです。

横浜から来ていただいた長谷川先生。ご自分でホームページを作られていました。長谷川先生とは横浜での勉強会で私が参加っせていただいたきっかけで知り合いました。

やはり自塾にこもっていて見えないこともあります。前向きに取り組まれている諸先生方と交わることで刺激を受けます。

長谷川先生はワード、エクセルが使える程度です。ご自身でもアナログ人間と話されていました。そして知り得た知識を惜しげもなく披露します。簡単に使えるソフトを教えていただきました。

勉強会の良さはここにあります。お互いに知り得た情報、よかった、悪かったことを発表していきます。会員案らではできることです。

しかし毎日取り組むことで自身でホームページが活用することができるようになったとか。勉強と一緒ですね。継続は力ですね。

勉強会の会場で私の本「わが子が合格するために親ができること、してはいけないこと」を読まれた先生から感想をいただきました。また平積みにされているところを見たよと話してくださった先生やサインを求められた先生もいて仲間はいいものだと思いました。

さあ、がんばろう

塾長

http://shigakuzemi.info/

人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック