なんで勉強をするのか? 保護者会にて
10月15日保護者会で「なんで勉強をするのか」について少し話をさせていただきました。
まずは芳賀講師から現状報告、授業の進行、入試の仕方につてのお話をさせていただきました。
都立内申の扱いは専科が2倍になります。具体的な学校を例に挙げて説明をさせていただきました。
質問にもその都度お答えしました。
北区、荒川の学習塾、志学ゼミ塾長の阿部です。
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください。
なぜ勉強をするのか?
現中2生のお子さんから保護者様の方への質問があったあことがきっかけで今回の保護者会の開催になりました。
いい学校に行きたい、いい就職をして収入を得たい。夢をかなえたい。いいですね。
では身近なことから。どうして高校へ行くのか?
高校では中学と違い、理科は生物、化学、物理、、地学に分かれます。社会も地理、日本史、世界史、政経、倫理、現代社会に分かれます。国語は古典、漢文、現代国語に分かれます。英語数学もそうです。
ではなぜそういった科目がたくさんあるのでしょうか?
それは自分がどの分野に向いているのかを見つけるためです。そうです。自分の可能性を見つけるためなのです
。そうして専門に勉強したいことを見つけて大学で学ぶのです。
理系の諸君は専門が職業につながることが多いですから学部、学科選びが慎重になります。
そうして学ぶ姿勢ができれば自分を成長させることができます
。自分を成長させようというスイッチが入ればまわりもそういった人が現れてきます。良き師、良き友ですね。
そのためにも学ぶ。知識を身に着けると初対面の人でも話の枠が広がり共通の話題が持てます。そうすると人間関係も広がるのです。
そうして自分が将来やってみたいこと、なりたいことに向かって進むのです。
また十代で考えておかなければならないことは「君たちはどう生きるか
」ということです。自分の価値観を確立しなければならないのです。つまり自分にとって何が大切なのか。
そして学びは一生です。
自己成長には限りがありません
。
「天は自ら助くる者を助く」です。
今回の内容はDVDで再収録しました。希望者には配布いたします。
中1.2生対象の進路説明会を11月に開催予定です。メールにてお知らせします。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
まずは芳賀講師から現状報告、授業の進行、入試の仕方につてのお話をさせていただきました。
都立内申の扱いは専科が2倍になります。具体的な学校を例に挙げて説明をさせていただきました。
質問にもその都度お答えしました。
北区、荒川の学習塾、志学ゼミ塾長の阿部です。
田端で30年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください。
なぜ勉強をするのか?
現中2生のお子さんから保護者様の方への質問があったあことがきっかけで今回の保護者会の開催になりました。
いい学校に行きたい、いい就職をして収入を得たい。夢をかなえたい。いいですね。
では身近なことから。どうして高校へ行くのか?
高校では中学と違い、理科は生物、化学、物理、、地学に分かれます。社会も地理、日本史、世界史、政経、倫理、現代社会に分かれます。国語は古典、漢文、現代国語に分かれます。英語数学もそうです。
ではなぜそういった科目がたくさんあるのでしょうか?
それは自分がどの分野に向いているのかを見つけるためです。そうです。自分の可能性を見つけるためなのです

理系の諸君は専門が職業につながることが多いですから学部、学科選びが慎重になります。
そうして学ぶ姿勢ができれば自分を成長させることができます

そのためにも学ぶ。知識を身に着けると初対面の人でも話の枠が広がり共通の話題が持てます。そうすると人間関係も広がるのです。
そうして自分が将来やってみたいこと、なりたいことに向かって進むのです。
また十代で考えておかなければならないことは「君たちはどう生きるか

そして学びは一生です。
自己成長には限りがありません

「天は自ら助くる者を助く」です。
今回の内容はDVDで再収録しました。希望者には配布いたします。
中1.2生対象の進路説明会を11月に開催予定です。メールにてお知らせします。
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント