心の整理をする

画像
北区、荒川区の学習塾の芳賀です

田端で30年の実績を持つ学習塾 
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください。

何か物事がうまく進まない時に私は掃除をするようにします

仕事中でも部屋が散らかっている時には仕事の手を止めて掃除を軽くします。

きれいな空間でないと良い仕事が出来るような気がしないからです。これは自分の性分なのかもしれません。

自宅ではどうかというと部屋が汚いと落ち着かないです。ある程度はきれいな空間が保てていると思います。

かばんの中や引きだしの中がきたないと落ち着かなくなるのでここにはこれとこれと整理をするようにします。

私はバレーボールを趣味でやっていますが、試合の前の日には必ず掃除をするようにします。

部屋をきれいにしてすっきりした状態だと明日の試合の結果が良くなるような気がするのです。

もちろん気がするだけで試合の結果と掃除には因果関係はないと思います。でも、気が落ち着くので掃除をします。

外泊をする時にはさらにしっかりと掃除をします。トイレ、風呂はもちろん、水回りは漂白までかけます。

これは自宅に帰ってきた時に汚い空間に帰ってきたくないからです。これも落ち着かないからです。

私は多分高校生くらいの時から掃除をするのが好きになったのかもしれません。

生徒にも掃除をすることの楽しさを覚えて欲しいと思います。

掃除の意味は「見えないことが見えると塾長はよく言っています。そうです。ひとつ見えたら見えるところがひろがります。ここも掃除し湯と気が付くのですね。これが見えないところが見えるということです。

忘れ物が多い生徒は確実に掃除の嫌いな子です。かばんの中がぐちゃぐちゃなので部屋の中もぐちゃぐちゃでしょう。そうすると頭の中もぐちゃぐちゃになっているはずです。頭と心を整理するためにも掃除は重要です。

しかし、私からやりなさいと言うと強制になりますから、やっても意味があまりありません。

私は掃除が好きだ、楽しい、きれいになることは気持ちのいいことだと言い続けています。

特に受験生は私のきれい好きな性格を知っています。早く受験生に掃除を楽しさを覚えて欲しいと思います。

受験生、自分の身近な小さな部分でもいいから掃除をしてみてください。きっと気持ちがいいはずです。

きっと良いことが起こりますよ。

そうです。視野が広がるのです。

芳賀



田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。

志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)

人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。

この記事へのコメント

王島将春
2022年12月15日 11:49
はじめまして。福井市在住の王島将春(おうしままさはる)と言います。聖書預言を伝える活動をしています。

間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。ヨハネの黙示録6章から19章を読めば分かりますが、携挙に取り残された後の7年間の患難時代は、苦痛と迫害の時代です。患難時代を経験しなくても良いように、携挙が起きる前に救われてください。

この記事へのトラックバック