焦らずにコツコツと進む大切さ
北区、荒川区の学習塾、志学ゼミの芳賀です
田端で35年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201801article_26.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください。
善は急げ、急がば回れ

相反する2つのことわざですが、私が勉強の指導を行っていて感じることは急いで良いことはないということです

急いでしまって良いことはありません!
これは肝に銘じていることです

学習指導を行っている時、どうしても急いでしまう場面があります
早く生徒に解答を言って欲しいと思っていると焦ってしまいます

この雰囲気は生徒に伝わり、生徒も焦り出してしまいます

良いことは1つもありません
焦らずに授業を進める、生徒と呼吸を合わせて確認しながら進めていくことが重要です

先日、大学の後輩と話をする機会がありました

大学生の時に毎日土手を走っているという話を聞きました

それを今でも続けているのかを確認すると走っているとのことでした

どのくらい走っているのか尋ねると、池袋から皇居まで走っているそうです

皇居を一周して帰宅するそうです
時間にして1.5時間です
最近、ようやく40分間くらい走れるようになった自分は凄いなーなんて思っていたのですが、
はっきり言ってまだまだです
頑張らなくてはと思っていました
すると、後輩が「私は足は速くないんです。でも、ゆっくりと自分のペースでコツコツと走るのが得意なんです」
「ペースを上げて走ろうとすると止まってしまうから、ゆっくり進めていけばいいと思いますよ」
と言っていました
なるほど!
ここでも焦らずにゆっくりと走ることが重要なわけですね
どうしても焦って距離を伸ばそう、走るペースを上げようとしてしまいますが、
重要なことはまずはマイペースを作ることです
勉強も同じだと思います
ずっとマイペースだと困ってしまいますが、まずは自分の形を作って応用を作っていく
焦らずにコツコツと頑張っていきましょう
芳賀
田端で30年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
この記事へのコメント