塾長の教育相談 高校選びはどうすればいいですか

DSCN4088.JPG高校選びをどうやって行えばいいですか?というご質問がありました。

志学ゼミでは、まずはご家庭の方針ありきと申し上げております。

そして都立、私立等ご家庭の大きな方針をお決めくださいと申し上げています。

北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です

田端で38年の実績を持つ学習塾 
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html
田端で38年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。


また学校選びの基準をどこに置くのか、進学実績、風紀、制服の有無、通学時間、部活などの優先順位を決めてください。

私立の場合、部活で選手を集めている場合があります。

また都立でも部活によっては遅くまでやるところもあります。

部活が先行していくと勉強どころでなくなる場合もありますので要注意です。

大事なことは偏差値や内申だけで決めないということです。

「必ず学校訪問をして生徒の様子を見てください」とお伝えしています。

生徒の様子を自分の子どもに写してみて、合う合わないを考えてみることが大切です。

親の子どもを見る目は当たっていますと申し上げています。

また実際に通った先輩の話、現役高校生の話を聞くことも大切です。

志学ゼミでは高等部がありますから、毎年中3生に高校生活の話を現役高校生に直接話をしてもらっています。

そして子供に先生の様子、学校の雰囲気を体験授業で味わってもらいます。

そうして第一志望、第二志望を考えて絞っていきます。

志学ゼミでは3月に受験報告会と受験システムと高校の概要説明。通学した先輩の話。そして3月から個別相談会に入ります。

そして各高校の説明会に参加して頂きその感想を聞きながら、体験授業の様子を生徒からも聞きます。そして再度面接をして絞り込みます。

そしてギリギリでついっていけないと困るのでは仕方がありません。

余裕を持って高校生活をおくれる学校選びが大切です。

志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック