200字作文

似顔絵.jpg

田端で38年の実績を持つ学習塾 
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒が通塾している、地元に根付いた塾です。
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/202003article_6.html]]、
[[成績UP実績最新版→
成績大幅アップ編https://shigakuzemit.seesaa.net/article/202007article_29.html 
成績トップレベル編https://shigakuzemit.seesaa.net/article/202007article_28.htmlはこちらをご覧ください。



☆国語の授業風景☆
https://youtu.be/PUcE2qL1x7M


 都立入試では、毎年200字作文が出題されています。
100点中の10点を占めています。

 実際の試験では、緊張で焦り、時間が足りなくなってしまう。
とにかく書かないとと思って、すぐに書き始めるも、
後が続かない、途中で何を書いて良いか思いつかなくなる、
それとは逆に話がまとまらなくなってしまい字数オーバーしてしまうなどがあります。

 時間配分を考えるということが大事になります。

まずは構成を最初に固めることです。

自分が言葉で説明できる内容であれば、200字ならば5分程度で出来るかと思います。


作文に使える時間を15分とします。
まずは10分程度でメモを作りましょう。

問題用紙の余白を利用して、箇条書きで良いので最初にします。

特に都立入試で問われるのは3つです。

・筆者の主張
・自身の体験などの具体例
・自分の意見

筆者は~と述べている。
私は筆者の意見に対して、賛成/反対である。

私がそのように考えた根拠は2つある。ひとつ目は……
私には、そのように思う経験がある。~

これらから、私は・・・だと考える。
私はこれらの考えを通して、・・・を大事にしていきたい。


上記は一例ですが、簡単にまとめてから書き出すとスムーズにいくと思います。


テクニックを知ることも大事ですが、
「どう思うか」「それはなぜか」と話を広げるためには、
自分なりの考えを日常の中で考える習慣を付けることも大切です。

身の回りのニュースや出来事などをみたときには
常にそれに対して、どう思うか、どうしたら良いかなどを考えてみましょう。


田端で38年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・幼年クラス  https://shigakuzemi.info/lesson/child.html
・小学校クラス https://shigakuzemi.info/lesson/primary.html
・中学校クラス https://shigakuzemi.info/lesson/junior.html
・高校クラス  https://shigakuzemi.info/lesson/senior.html
・無料体験はこちらからhttps://shigakuzemi.info/about/free-trial.html
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:https://shigakuzemi.info/
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)

人気blogランキングへ←あなたの心に何かが残ったら、一日ワンクリックお願いします。励みにしています。
#塾 荒川区   #塾 文京区  #塾 中高一貫
#塾 北区    #塾 足立区  #塾 成績

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック