小学校6年生の授業風景

DSC_3085 (4).JPG

田端で38年の実績を持つ学習塾 
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html
田端で38年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]

小学校6年生の授業風景です

国文法授業中、項目は「名詞」でした

冗談が好きな生徒は「自分の名前が書いてあるやつでしょ?」と言っていましたが、あながち間違えてはいません

「それは名刺だろ」と一応突っ込みは入れておきましたが、そこから授業を展開していきました

「名刺には何が書いてあるか知っているかな?」と私が聞くと、

「自分の名前ですよね」と返ってきます

「そうだね、名前のことは「固有名詞」と言ってその世界に1つしかない名前のことだよ。つまり、名刺には固有名詞が書いてあるんだ」(ややこしい解説です)

私が書いているペンを指さして、

私「これは何かな?」

生徒「ペンです」

私「そうだね。これにはペンという名前が付いているね。世の中の物には全て名前が付いているんだよ。これを普通名詞というから覚えておこう。この部屋の中にあるものは全て普通名詞になるわけだ。」

生徒「世界には名前のないものってあるんですか?」

私「ないよ。全てに名前が付いているよ。名前がないと人間は困ってしまうから新しいものを発見したり、見つけたりした場合には必ず名前を付けるようにしているんだ。」

生徒「じゃあ私が何か新しいものを見つけたら、私の名前が付くのかな?」

私「そうだね。星には発見者の名前が付いているものが多いから、その可能性は十分にあるよ。何かを観察することはとても大事なことだと思うよ。」

他には「数詞」「代名詞」「形式名詞」の解説を行いました

苦戦をしていたのは形式名詞でした

「こと」「もの」を名詞にとらえる感覚が難しいようです

文章中でこれから名詞の確認を行っていきます

徐々に覚えていきましょう

小学生の授業は双方向の楽しいものを心がけています

芳賀

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック