中学と高校の違い 11月23日のセミナーより

普通科に進んだ後の話をさせていただきます。
懸念材料としては高校に合格した後が順調にいくとは限りません。
例えば私立上位校の上位層は何もしなくてもやれる天才連中、次が秀才クラス、高校までに高校の勉強が計画的に終わっている層です。
その下が必死でやって受かった層です。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの鉄人こと水谷です。
田端で38年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください。
鉄人の1ポイント英語はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC4XXZj1ELoWO7sO7tRflZNg/videos
そうすると上位層と同じ志望校を目指していくと苦戦するのは当たり前です。
私立高校では○○大学を受かった等をアピールしますが上位者は学校が受からせたのではないのです。
受かるべくして受かったのです。
○○高校に入ったんだから東大を目指せと言ったところに巻き込まれると浪人になる場合があります。
現在の高校では(塾生からよく聞く話から)
高校の先生は最近、模範リーディングをしてくれないため発音、アクセントが出来ないため英語が読めない生徒が多くなってきました。リスニングの指導をする高校はまだまだ少ないと言えます。
高校生だから自分で理解できるだろうと旧態依然のままですから生徒のひらきが大きいのです。
これは数学だけでなく全科目に言えることです。
社会は入試に良く出る、進行が遅いため終わらない場合が多いためか、最近では近現代から始まるためつながりが分からない場合が多いのです。
進路相談も思っているようにはやってもらえない場合が多いのです。
大学入試はお金がかかります。
都立高校上位校は東大をはじめ国公立大学を目指すような風潮があります。
私【鉄人】の経験ですが就職関係の世話はなかなかしてもらえなかった経験があります。
高校でやっておくべきことを計画的に行うことが大切です。
1度切ったエンジンを再びエンジンを高3でかければどうにかなるのか。
上位者や要領がいい人間ならいいですが、そうでない者は間に合うはずがありません。
高1では入試に必要なものを覚える。
英語なら英文法ですね。
中3生には高校英文法の基礎を週1回教えています。
従来高校でやった文法が中3に降りてきました。
文科省も先取り学習をさせたいのでしょうね。
高2では単語熟語を増やし、使えるようにする。
そして高3の受験期では英語もさることながら他の教科にも力を入れるべきです。
人間は忘れる動物ですから、継続が大切です。
今回、「ひたすら英文法」の例文書き換え集として「ひたすら書き換えA.B」が出来上がりました。志学出版直販です。資料請求はお気軽に。(出版部より)
今回B5サイズ、2色刷り、基本例文暗記CD付きにて好評発売中。
DVD22巻購入者にはひたすら英文法基本例文暗記CD・プリントを無料配布中。
http://shigakuzemi.info/
田端で38年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
志学ゼミ
教室長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント