明治大学政治経済学部 高橋教授来塾

まずは先生の基調講演。学部によって教え方、教える内容は異なります。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミ塾長の阿部です
田端で39年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html
田端で39年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
大学には300人の集団授業と10名程度のゼミという授業があります。
コロナ下で2年間、大人数の授業はありませんでした。この4月から集団授業が再開しました。政治経済学部をでて将来何の職業につくのかについて話をしたいと思います。
政治経済学部の卒業生の20%近くは銀行に行きます。しかし将来はどうでしょう。銀行業務もAIにとって代わります。ですからそのAIをどう使うかの仕事が増えてきます。
他に公務員、会社員、今はGAFA【グーグル、アマゾン、アップル、フェイスブック】が人気です。
今は転職が多いですね。どんなところに行っても活躍できる人間を育てたいですね。
理系は将来像が見えやすいですが、文系の学部の就職は様々です。学部で大きな違いがあります。
ですから自分に合った学部に行って欲しい。またどういった方向で進むのか、就職のイメージを作って大学に入って欲しい、と考えています。
それでは質問タイムです。
Q:コロナ下だからこそやっておくことは何でしょうか?
A:2年間苦労してZOOM,ビデオの授業が出来るようになった。今、集団授業のなかでパソコンを置いて海外の方で授業に参加していていただいています。会議もそうですね。
Q:政治経済のゼミって何をしているのですか?
A:理科系は専門性があります。文系も様々ですが、私のゼミでは例えば「10年後はどうなるのか」といったような本を読んで議論をしたりしますね。
Q:学部が決まっていないのですが、生物の免疫を勉強するのか、薬学部に進むか悩んでいます。
A:薬学部は資格が取れます。生物では資格が特別にありませんから研究者にならなければ直接仕事に結びつくとは限りません。研究者になるためには大学院に進まなければなりません。費用も掛かりますのでそのことも考えなければなりません。
Q:外国に行きたいのですが?
A:大学1年で1か月行けますし、3,4年でアメリカの大学で学ぶことが出来ます。
Q:文系ですが学部学科がきまらないのですか?
A:就職のイメージを持っていますか?
Q:ないです。
A:漠然としているなら政治経済学部はいいよ。何でもできるよ。
Q:教員になるのか公務員になるのか迷っていますか?他の学部に行って教員に慣れる割合はどのくらいでしょうか?
A:政治経済学部では社会の先生の資格はとれます。何の科目の先生になりたいのかな?社会の先生なら教育学部に行かなくても取れます。6時ごろから全体の授業が終わったころから教職の勉強を2時間躯体します。実際に悩んでいる4年生もいます。
Q:経済,経営、商学部で就職に役立つ資格はありますか?
A:公認会計士、税理士を取る生徒もいますが難しいですね。不動産関係なら宅建等、分野によって資格も異なります。修飾は資格よりも大学4年間で何を勉強してきたかを訴えるものをもつこと。TOEIC800点とか900点等の英語力は大切です。
Q:経済学部希望です。日本史選択ですから政治経済学部選択をしていなくても大丈夫でしょうか。
A:大学の教員からすれば世界史、数学は大切です。政治経済もやってほしいですが、日本史で決めたのでしたらまずは受かること。受かってから数学の微積をやること。世界史も必要です。高校の教科書は捨てないでくださいね。
Q:英文学部に進みたいのですが、家具、文具等を扱う仕事をしたいのです。
A:文科系の学部は就職先は変わりませんから、そう気にすることはないかと思います。
Q:大学で文科系、大学院で理科系に行かれたと伺いましたが、それは可能でしょうか?
A:その気になればできます。もちろん基礎学力は必要ですが、大学を出て3年に編入する学士入学ということも出来ます。
Q:文学部で美術史をやりたいのですが、就職のことを考えると外国語学部を考える方がいいのか迷っています。
A:美術史をやれるところは限られます。学芸員をやっている人は1割かな。銀行員をはじめ他の学部と同じように就職しています。
高橋先生、お忙しい中ありがとうございました。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
HP:http://shigakuzemi.info/index.html
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント