鉄人からのメッセージ 共通試験と私大入試の違いについて
まず、共通試験とはどのような試験なのかを考えます。共通試験は本来、国公立大学入試の第一次試験として実施されるものです。
ただ、私立大学もほとんどが、この試験の結果で合否を決める「共通試験型」を入試方法の一つとして採用しているのが現状です。
現役合格を最優先する志学ゼミ高等部としては、この「共通試験型」にも対応できる学力をつけるために、高1から塾内模試として「共通試験型」のテストを実施しているわけです。
北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの鉄人こと水谷です
田端で40年の実績を持つ学習塾
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html
田端で40年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス http://shigakuzemi.info/primary/index.html]]、[[中学生クラス http://shigakuzemi.info/junior/index.html]]、[[高校生クラス http://shigakuzemi.info/senior/index.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージ http://shigakuzemi.info/greeting/message01.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付 http://shigakuzemi.info/free-trial/index.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声 http://shigakuzemi.info/voice-guardian/index.html]]もご紹介しています。
鉄人の1ポイント英語講座はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC4XXZj1ELoWO7sO7tRflZNg/video
しかも、「共通試験型」は全マークシート形式であるため採点もし易く私大一般入試よりも難易度がやや易しめであるため、高1から受けてもらうテストとしては最適だと見なしています。
易しめの「共通試験型」で大学入試レベルの問題に慣れてもらい、その後私大一般入試対策に進むのが一般的です。
ただ、「共通試験型」は英語に関して言えば読解とリスニング偏重で、「共通試験型」で得点率が上がったからといって、私大入試にそのままその実力が使えるとは限りません。
本来、共通試験は国公立の第一次試験として作成され、その後の業者試験による第二次試験を前提としているわけですから、英語の知識面である文法、語法、単語力のチェック機能は備えていないのも当然と言えば当然かもしれません。
私大入試対策のためには、そこで出題される英語の知識面を別枠で学習する必要が出てきます。
そこで志学ゼミ高等部では、英語の知識面である「発音、アクセント」、「英文法、語法」、「英熟語」も出題する旧センター試験も塾内模試に取り入れる必要があるわけです。
英語の知識面を充実させるための対策として、志学ゼミ高等部では3部作で構成された桐原書店刊の参考書兼問題集である英語頻出問題総演習(略名「英頻」)を利用しています。
受験基礎レベルの「英頻(緑)」を高1、日東駒専レベルの「英頻(青)」を高2,Gマーチ以上レベルの「英頻(赤)」を受験生の必須学習教材として、平常授業、講習、補習の全てで塾生にやらせているのです。
特に講習は連続した授業の中で「英頻」の総復習をし、最終日に一冊全てを自力で解かせる「通し」を塾生に課すのが恒例になっています。
今回、「ひたすら英文法」の例文書き換え集として「ひたすら書き換えA.B」が出来上がりました。志学出版直販です。資料請求はお気軽に。(出版部より)
今回B5サイズ、2色刷り、基本例文暗記CD付きにて好評発売中。
DVD22巻購入者にはひたすら英文法基本例文暗記CD・プリントを無料配布中。
志学ゼミ
塾長:阿部泰志
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)