ガリバーブログ第288回「中2 授業風景」
みなさんこんにちは!
今週は週初めと週末に雪が降り、非常に寒い日が多かった週でしたね
先週の暖かさが嘘のようです。3月は気温の上下が激しい月ではありますが、
ここまで激しいのは初めてです。
志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です
動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/
田端で41年の実績を持つ学習塾
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒が通塾している、地元に根付いた塾です。
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html]]、
[[成績UP実績最新版→成績大幅アップ編 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://shigakuzemi.info/regularTestPreparation/img/3-2.pdf
成績トップレベル編https://shigakuzemit.seesaa.net/article/501651714.htmlはこちらをご覧ください。
田端で41年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス https://shigakuzemi.info/lesson/primary.html]]、[[中学生クラスhttps://shigakuzemi.info/lesson/junior.html]]、[[高校生クラスhttps://shigakuzemi.info/lesson/senior.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージhttps://shigakuzemi.info/video/message.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付https://shigakuzemi.info/about/free-trial.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声https://shigakuzemi.info/voice/everyonesVoice.html]]もご紹介しています。
授業の様子です。
テスト期間に備えて、1月の後半から課題ワークの内容を見せて貰ってどこまでやるのかを指定しました。その上で1週間ごとにページを等分して、無理なく終わる方向でペース配分をしています。
まだ全員ではないですが、ペース配分をしていた生徒は余裕をもって課題を終了し、対策プリントに入っていました。ただ、課題が残ってしまっている生徒も決して少なくは無いので、そこが今後の課題になりそうです。特に入試の内申を1~3年の平均で見ることが決定されたことで、より中1~2次の提出物やテストの結果の重要性が増しています。課題がギリギリの生徒は勉強習慣を改善し、1日でも早く終わるようにしていきましょう。
授業の内容です。
標準クラス:
確率の復習をしながら、テスト対策の時間を多く作っています。学校の問題集を進めている際に分からないと手が止まる生徒が多いので、止まった橋から質問していく事を伝えて時間の無駄が極力無い様に努めています。また、生徒の中には学校の課題の答えを失くしたという生徒も居るので、そちらの対応も行っています。
発展クラス:
確率の問題の「文章での判別法」を継続して行っています。「順に」という文章が入っていたら順列の問題なので、Pを使った計算。「同時に」という文章が入っていたら組み合わせの問題なのでCを使った計算。「サイコロ・ジャンケン・コインを投げる・出して戻す」と言う文章が入っていたら、同じ数の掛け算。と言った具合に問題のプロファイリングの方法を教えて演習しています。これは試験期間中でも、忘れない様に授業のなかで宿題を出してやって貰っています。
3月の予定です。
学年が変わり、曜日が火・木・土の19時半からの授業となります。また、理社選択者は19時からのスタートとなります。部活で主力メンバーとなり抜けるのが難しい事もあるとは思いますが、出来るだけ塾の授業のスタートに間に合う様に時間を調整しておきましょう。高校入試はスポーツ推薦で入る人よりも、一般入試で入る人の方が何倍も多いのですから。
志学ゼミ
小中学部理数担当:飯倉 雅人
東京都北区東田端1丁目12-3 稲垣ビル2F~4F
電話:03-3894-0568(代表)
Mail:mail@shigakuzemi.info
お気軽にお問合せ下さい(受付時間帯:10時~23時)
この記事へのコメント