2年生 志望校を決めましょう
志学ゼミ副塾長の芳賀です
新学年がスタートして2週間が経過しました
まだ新鮮さが残り、緊張感を持って勉強しています
これから春本番です
気分も新たに新学年の準備を進めていきましょう
動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/
田端で41年の実績を持つ学習塾
志学ゼミは北区、荒川区、文京区、足立区から生徒が通塾している、地元に根付いた塾です。
志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuzemi.info/coaching/results.html]]、
[[成績UP実績最新版→
成績大幅アップ編 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/503141117.html?1714217856
成績トップレベル編https://shigakuzemit.seesaa.net/article/202212article_8.htmlはこちらをご覧ください。
田端で41年の実績を持つ学習塾 志学ゼミ
・[[小学生クラス https://shigakuzemi.info/lesson/primary.html]]、[[中学生クラスhttps://shigakuzemi.info/lesson/junior.html]]、[[高校生クラスhttps://shigakuzemi.info/lesson/senior.html]]のご紹介
・[[教室長からのメッセージhttps://shigakuzemi.info/video/message.html]]はこちらからご覧ください。
・[[無料体験の受付https://shigakuzemi.info/about/free-trial.html]]はこちらから。
・[[保護者の皆様からの声https://shigakuzemi.info/voice/everyonesVoice.html]]もご紹介しています。北区、荒川区の学習塾、志学ゼミの芳賀です
3月から次年度がスタートしています
通塾する曜日と教室が変更になっている学年もあり、生徒たちの様子にも変化が見られます
気分が一新され、我々の言うことをよく聞いてくれているのが分かります
特に今年の中学3年生は集中して勉強をしています
課題を進めていくスピード・授業の進行共に速く、予習がドンドン進められています
中学2年生は元気な(やんちゃな)生徒が多いですが、学年が上がってからかなり落ち着いて勉強が進められるようになっています
先日、志望校の話をしました
中学2年生になって考えるのは「志望校」です
自分が進む進路を考えなければなりません
志望校が決まれば勉強をするモチベーションになります
志望校を決める指針はとにかく「内申」です
内申が届かなければ私立も都立も決めることが出来ません
まだ2年生であれば自分の成績を上げることはいくらでも可能です
内申を上げるためには「授業態度」「提出物」「定期テストの点数」
この3つを頑張らなくてはなりません
やんちゃな2年生はまず「授業態度」を修正することから始めましょう
芳賀
この記事へのコメント